
・楽天モバイルのテザリングでオンゲーは快適に遊べるの?
・テザリングを固定回線化するのって実際どう?
・引っ越し先のインターネット環境に悩んでいる
今回はこんな方に向けて、楽天モバイルのテザリングを固定回線化した時のゲームプレイやネット環境について体験談を紹介していきます!
まず簡単な経緯ですが最近、部屋を引っ越したんです。でネット環境を評価の高いNURO光にしようとして申し込んだのですが、回線工事で管理会社NGがでて光回線が無理になってしまいました・・・。
ホームルーターも2年縛りなどがイマイチだなぁと悩んでいた所、容量無制限なら楽天モバイルのテザリングを固定回線にできるんじゃないか?と思い立って実際にやってみたので、感想・速度を出すやり方をまとめました。
\ 6000楽天ポイントもらえる紹介リンク /
記事の信頼性について



以下の実績を持つNFTゲームブロガーのガク(@gaku-gamifi)が解説します。
- NFTゲーム歴1年。解説ブログで月間5万PV
- ビットコイン・ゲームトークン&NFTに200万円以上を運用中
- 身銭を切って体験したNFTゲームの情報を発信。詳しいプロフィールは「こちら」です
楽天モバイルのテザリングでPC版原神を遊んでみた
↑楽天モバイルのテザリングを使って原神を遊んだ様子。
原神の場合、右上に表示されているms(ping値)が30~40でした。以前の部屋で光回線の時は10~20あたりだったので光と比べるとやや遅いですね。
それでも、とくに遅延は感じずヌルヌル動作なのでソロ(一人プレイ)メインのオンラインゲームならテザリング環境で十分遊べますね。原神のマルチをやった場合も特に問題はありませんでした。
ping値はサーバーとの応答にかかる時間ですので、FPSや格ゲーなど対戦系で数フレームの遅延が命取りになるゲームはやはり光回線の方が良いでしょう。
テザリングで快適に遊べるオンラインゲーム:マルチ要素が薄いソシャゲ系
原神、崩壊スターレイル、ウマ娘、NIKKEなど
テザリングだと厳しいオンラインゲーム:対戦系全般
apex、フォートナイト、スプラトゥーンなど



MMOだとff14はやってませんが11の経験からソロ活動なら可、エンドコンテンツのシビアなPT戦闘はちょっと微妙といった感じでしょうか
楽天モバイルのテザリング速度結果(マイPC環境)
私の自宅で楽天モバイルをUSBテザリングした時のPCのネット回線速度を測定しました。
環境は楽天ハンド5G×デスクトップPCのUSB2.0テザリングです。
別日で朝・昼・晩と分けて計測しています。


↑朝、午前中9時ごろ


↑昼、12時過ぎごろ


↑夜、22時ごろ
動画視聴やデータダウンロードに使う下りは120~130Mとなかなか速いですね。アップロードに使う上りも42~46Mとまずまず。ms(ping値)は22~34でした。
アップロード速度や応答速度を極限まで高めたい場合はやはり光回線の有線が最強なのですが、ダウンロードに関しては楽天モバイルで十二分に快適ですので、普段のネットサーフィンやソロメインのゲームで問題なく使えるという結論です。
楽天モバイルのテザリングで速度を出すには?(android×PC編)


楽天モバイルとPCをテザリングして回線速度を出す方法ですが、まずテザリングには3種類のやり方があります。
- ①Wi-Fiテザリング
- ②Bluetoothテザリング
- ③USBテザリング
規格にもよりますが回線速度の速さは USB > Wi-Fi > Bluetoothです。
有線でつなぐUSBテザリングが一番速いため、線がじゃまでなければ断然USB接続をオススメします。
※回線速度に関しては住んでいる場所も大きく影響しますので、対応エリアを確認してみてください。



私の回線測定結果がそこそこ速いのもUSBテザリングのおかげです
また、USBテザリングをする場合はPCとスマホをつなぐUSBケーブルが必要になりますが、パソコンとスマホの端子規格をよく確認して用意しましょう。
AndroidとPC接続ならUSB Type Cケーブル Type-A
さらにややこしい事に、USBにも「USB2.0」「USB3.0」があって3.0の方が速いです。ただPCとスマホ両方がUSB3.0対応でないと3.0の性能を発揮しません、購入したPCやスマホの公式サイトでスペック表のUSB欄に書いていますので確認してください。(USB2.0も十分実用レベルです)



なんでも無線化の時代ですが、有線の方がパフォーマンスは高いです。光回線の場合も、PCを動かさないなら有線にした方が速度が段違いに上がって嬉しくなりますよ。
データ無制限プランのテザリングは楽天モバイルがお得


- スマホの通信速度が上がってきている
- データ容量無制限プランが増えてきた
こういった状況から、スマホのテザリング固定回線化(wifiルーター代わり)が実用的になってきました。
ではどこのスマホ会社がいいのか?データ無制限プラン料金をざっくり比較すると、やはり楽天モバイルがお得ですね。
- 楽天モバイル:3,278円(税込み)
- ドコモ:7,315円(税込み)
- au:7,238円(税込み)
- ソフトバンク:7,238円(税込み)
楽天モバイルは以前、パートナー回線エリアでは月5GBまでの制限があったのですが、2023年6月1日の最強プランからデータ容量完全無制限になっています。
本当に無制限で使い過ぎたら速度が落ちたりしないのか私もちょっと疑っていましたが・・・




8月に崩壊サード、NIKKE、ウマ娘など色んなソシャゲをダウンロードして遊んでみたら、月間215GBも使っていました。これでも定額3,278円で速度パフォーマンスにも変化がなかったので、これは正直に「楽天モバイルいいじゃないか!」と言えますね。
楽天モバイルを固定回線化するメリット&デメリット
最後に、楽天モバイルのテザリングを固定回線化して感じたメリットデメリットを書きます。
- 自宅のネット回線不要で毎月のコストダウンができる
- 楽天モバイルはいつでも解約できるので回線契約の縛りに悩まない
- 楽天モバイル契約中は楽天市場のポイント1~3倍アップ
- スマホとPC+αなど複数のネット端末を同時に使う場合は不便
- 夜間などのアクセス集中時間帯でたまに接続が不安定になる
- 毎日スマホとPCをテザリングするひと手間がかかる
一人暮らしでダウンロード中心のネットサーフィン、ソロメインのオンラインゲームなら十分実用です。
アップロードも良く使う場合・回線の高速化・接続の安定性を求める方、家族で複数台の端末をネットにつなぐ方はやはり別途、固定回線があった方がいいのかもしれませんね。
まとめ
この記事では、楽天モバイルのテザリングを固定回線化した時のゲームプレイやネット環境について体験談を紹介してきました。
楽天モバイルのテザリング環境でも、対戦ゲームや大容量アップロードなどをしない場合は、固定回線として快適に自宅でインターネットが使えます。
引っ越し・旅行・出張など移動が多い方、自宅のインターネット回線コストを下げたい方にはオススメの方法でした。
さらに現在、楽天モバイルでは紹介キャンペーンをやっています。


紹介リンクを使うと最大6000円分の楽天ポイントがゲットできますので、よければ私のリンクも活用してくださいね!(楽天のログイン画面が開きます)
本日は以上です、ありがとうございましたm(__)m
コメント